日本軍の貨物自動車。
戦前の日本は工業生産力が未発達でした。
普通に田舎で育った兵隊さんは自動車に乗っこと無い人が殆どでした。
歩くのが普通の兵隊さんの時代‼
トラックに乗って移動するのは「乗車歩兵」と言って川原挺身隊が最初です。
検証・・特別に乗れたのは次の写真の時だけです。
ぎゅうぎゅう詰めとは言え特別に乗れたのは・・・幸運
殆どが乗れずに歩く兵隊さん・・
そして・・神聖なる英霊
兵隊さん以外では従軍看護婦さん
日本人慰安婦も朝鮮人慰安婦も載せるほどトラックは無かったのです。
赤十字のバスも銃撃する国が相手でした。
もう一つの検証・・・戦地で和服を着ているのは日本人です。
朝鮮人慰安婦の服装は洋服です!
川を渡ってますが笑顔です!安定した高給職業に就いた笑顔ですね!
ついでですが・・横を渡っている将校さんも笑顔です。
『強制何とか』 とは想像もできませんよ。
『テラノ助』様、おっしゃるとおり、
例の写真の着物姿のおばさん達は日本人の軍属さんでしょうか
慰安婦にはややお歳を召していらっしゃるようです。


どちらか知らないが・・・
支那や朝鮮に媚をうる売国奴達、もう少し上手なウソを捏造すればァ~~。
慰安婦載せないトラックでした