写真は伊15潜ー伊25潜は6番艦
伊25潜水艦・田上艦長
伊25潜水艦といえば・・知って居る方には有名な潜水艦です。
今更私が戦歴を述べるまでもありません・・が
要約すれば
●米国大陸を浮上砲撃した潜水艦。
●零式小型水貞(藤田信雄兵曹長・奥田省三兵曹)で爆撃を2回。
藤田兵曹長・この方はその後『零水観』『二式水戦』『強風』
に乗って終戦を迎えています。
●ソ連潜水艦L16≪ 米士官乗り組みで国際法違反 ≫を撃沈。
●輸送船も数隻撃沈・・浮上砲撃も含む。
●この殊勲の潜水艦の艦長が田上中佐です。終戦時は潜水艦隊司令・大佐。
ただ伊25潜水艦は田上中佐から小比賀勝中佐に替わったが昭和18年9月に消息不明、全員10月24日戦死と認定された。
ここでは詳細は以上で終わります。
本題はこの田上明次中佐が
三重県一志郡河合村(現・津市一志町)の出身ということです。
津中学から海軍兵学校に入ったのですが・・
この方の出身地、一志郡河合村という集落はごく小さな村で今も戸数は変わらないと思います。
この小さな村から10歳位下の稲垣清と言う人が(昭和9年呉海兵団)居ました。
有名な特殊潜航艇の『ハワイ九軍神』の一人として有名になりました。
驚くのは、この小さな村から<潜水艦乗り>が二人もみえたのです。
ただ歴戦の武勲の田上明次と言う方は『敗軍の将兵を語らず』と昭和55年10月に亡くなられるまで黙していました。
神奈川県逗子市で亡くなられた、御葬儀には同じ伊25潜の砲術長をしていた海兵10年後輩の方が
『戦後30年、お宅に毎日お伺いして昔話をするのが楽しみでした・・』
と涙を流されたそうです。
私は子供のころから、端から端まで歩いて数分の小さな河合村の稲垣兵曹のお墓に何度もお参りしました、が・・・
あの小さな村から田上明次艦長も出て居ながら・・軍神とならずに終戦を迎えたことで今は全く河合村の人達に忘れ去られて居ます。
出来れば、もう一度振り返って我が村の偉人をしのんで下さい。
参考文献 田上艦長の9歳下の弟さん/奥井祐三さんの
自家本『伊25潜の生涯』