究極の運のない悲劇・八知の7人
M県の山奥のそのまた山奥の話です。昭和20年7月24日・・・この日は米軍のB29の大編隊が日本の軍事施設・工場をほぼ壊滅させていたが、さらに執拗な空襲にサイパンから飛来、紀伊半島沖で阪神・中部などに分散、各編隊80機前後に分かれて爆弾を降らせた。...
View Article捏造朝日
≪ 捏造朝日新聞 ≫ ですが 国際版にも訂正記事を掲載せず、 日本中の国民/特に大陸に従軍された方々に謝罪もしない。 クソ朝日と言うと「クソ」にも失礼な朝日は・・・・と常識ある国民は怒っています。 が・・朝日が支那と朝鮮の手先になったのはいつからでしょうか? 戦前は やや左寄り と言っても普通の新聞社だったようです。...
View Article9月13日・明治大帝の御大葬
もうすぐ 9月13日明治天皇の御大葬の日です。 この日、乃木大将夫婦が殉職したのは大体の日本人は知って居ます。 乃木と言う人は『軍人』としての才能・能力・指揮行動は×××の人でした。同じ長州の天才的な戦術眼の参謀総長・児玉源太郎と正反対の能力です。...
View Article古い古いプラモデル
大昔と言っても良いくらい前のプラモデル 孫と夏休みに一緒に・・・と思って物置から探し出してきました。私は自作の 20分の1 模型は作りますがプラモデルは細かく❣部品はさらに細かくてギブアップのまま数十年放置していました。 所が孫も全く興味無く・・・・箱の積ったホコリを綺麗に取ったのに(涙)・・・ 昨日、ヤフーオークションに出品、 次の2個は更に小さくて72分の1...
View Articleバイクで山中走行
ようやく涼しくなって来たので久しぶりに近辺の山道を試運転 休憩のたびに写真撮るが・・・人気が全くない!撮る場所も道のやや広い所・・バックには木と雑草でどこで撮っても同じ景色(苦笑) 谷川で「沢ガニ」を見つけたて写したが・・・流れの反射ではっきり分からない思うのは「沢ガニ」もアベックなのにオッサンは一人で山中放浪・・ ドライブレコーダー を付けて熊でも出会わないかと思ったが・・・猿も居なかった・...
View Articleガラクタ
物置にぶら下がってます。稽古用の槍です、二間槍と聞いてます。父も祖父も曽祖父も使ったことなどありません、たぶん熊除けのマジナイでは?たぶん乾燥しすぎて使い物 (こんなもの使う人居ないですが) ならないでしょう。 オークション出すにも 長すぎて・・・・もっとも入札する変人もいないでしょうが(涙) 庭の、昭和の埴輪モグラの兵隊さんですが1・2・3・4 と立てた鉄砲に銃剣をつけて突くまで...
View Articleツーリング中止してぇー!
久しぶりの爽やかなバイク日和が続いてます。行く宛ての無いオッサンライダーは・・・・・いつもと違う山道に 山中の集落 ( の跡かな?人間は居ません) 明治38年建立の石柱を発見。 五穀豊穣の石柱も・・・良い時代だったのでしょうが・・今や人間の姿無し。 谷底を流れるから、谷川? 水溜まりで、生き物発見!...
View Article三式指揮連絡機の映像
三式指揮連絡機先日、「ユーチューブ」見て居て発見!富士か?何処かの演習場で地上軍の指揮をする三式指揮連絡機を見つけた。 元々は名前のとおりの機体ですが・・完成が遅れて・・結局は陸軍空母に搭載、爆雷を積んで対潜哨戒機となって・・・・ 陸軍航空母艦『秋津洲』と飛行甲板の三式指揮連絡機 3機見えます。 対潜哨戒に変身! 漫画家の 『わち さんぺい』 さんの雑誌記事にあるとおりです。 『わち...
View Article「カ号」観測機
カ号観測機変わった飛行機・『三式指揮連絡機』のついでに・・『カ号観測機』をすこし。 最近は変なマニアさんがいて結構知られてるようです。陸軍の航空隊の飛行機ではないので『キ○○』はありません。最初は『砲兵隊』の弾着観測用に萱場工業で製作されました、だから頭に『カ』と言う説もあります・・・別説では砲兵観測の『カ』・・他にも諸説あります。...
View Article名曲・「夕日と拳銃」
名曲『夕日と拳銃』 満州馬賊が愛用していたモーゼル拳銃 大昔ですがテレビドラマに「夕日と拳銃」というのがありました、まだカラーでは無かったと思います。 壇一雄著・満州馬賊の「伊達順之助」の伝記小説です、小説では『伊達麟之助』と変えてありました。伊達家の血筋・(宇和島藩主伊達宗陳候の次男 説 と水沢藩主伊達宗敦侯の三男 説 ) 順之助が満州の活躍から終戦で銃殺されるまでの物語です。...
View Article10月彷徨
10月になりました。世間は行楽と観光のシーズン・・・それと火山の爆発! いつもの爺は一人で寂しく・・・( ター♂ は後足脱臼・・爺友人二名は入院中 )・・・ ショボク、チャリンコをボロジムニーに積んだ。 何とか、爺エサと寝袋を一緒に積んで・ 「帰ってこなくていいよ~」 という愛情一杯の お局様 の声に送られて・・内心では 『 俺は特攻隊とちゃうゾ~、帰ってこさせてよ 』...
View Article忠臣蔵の大嘘・2
忠臣蔵の大嘘―2 大石内蔵助はいつの間にか小説でも芝居でも忠義の鑑、武士道の塊のように描かれているが実像は前出のような色欲のみで狡猾な男であった、武士道では最も卑下すべき姿。 大石 自信は身に覚えのあることで幕府の自分への評価はうすうす知っていた、大石の心配とは・・・・ ・主君浅野切腹後はなんらかの理由で家老の自分も不名誉な処置を下される・・・...
View Article忠臣蔵の大嘘・1
ボロボロの蒔絵は我が家にあったものです、なぜ有ったのか不明。 (ヤフオクに出しましたが入札0 で知人に無理やり進呈しました、多分知人も処分に困ってるでしょう) 忠臣蔵の大嘘―1毎年年末になるとテレビに登場する江戸時代の四十七人のテロ物語、それは忠臣蔵と称して『あだ討ち』といっている真っ赤なウソの不思議な物語・・・...
View Article忠臣蔵の凄い戦術
忠臣蔵の嘘・・3 浪士の素晴らしい奇襲戦法と戦士1)・2)・では 大石と言う男の虚構でした、が・彼の率いる浪士については大石とは逆に素晴らしい『戦士集団』です。大石は...
View Article久居33連隊射撃場跡
久居33連隊の射撃場跡 『明神射撃場』 西北の大釜池から『大釜射場』とも言われた赤 矢印→の様に射撃をした。黄緑 の所から撮影。 緑枠 白山・笠取の航空自衛隊の官舎(宿舎) となっていたが民間に払い下げられて 今はソーラー発電が並んでいる。西側にある歩兵作業所は高校の家畜飼育場になっている。...
View Article三式指揮連絡機の映像
三式指揮連絡機先日、「ユーチューブ」見て居て発見!富士か?何処かの演習場で地上軍の指揮をする三式指揮連絡機を見つけた。 元々は名前のとおりの機体ですが・・完成が遅れて・・結局は陸軍空母に搭載、爆雷を積んで対潜哨戒機となって・・・・ 陸軍航空母艦『秋津洲』と飛行甲板の三式指揮連絡機 3機見えます。 対潜哨戒に変身! 漫画家の 『わち さんぺい』 さんの雑誌記事にあるとおりです。 『わち...
View Article「カ号」観測機
カ号観測機変わった飛行機・『三式指揮連絡機』のついでに・・『カ号観測機』をすこし。 最近は変なマニアさんがいて結構知られてるようです。陸軍の航空隊の飛行機ではないので『キ○○』はありません。最初は『砲兵隊』の弾着観測用に萱場工業で製作されました、だから頭に『カ』と言う説もあります・・・別説では砲兵観測の『カ』・・他にも諸説あります。...
View Article名曲・「夕日と拳銃」
名曲『夕日と拳銃』 満州馬賊が愛用していたモーゼル拳銃 大昔ですがテレビドラマに「夕日と拳銃」というのがありました、まだカラーでは無かったと思います。 壇一雄著・満州馬賊の「伊達順之助」の伝記小説です、小説では『伊達麟之助』と変えてありました。伊達家の血筋・(宇和島藩主伊達宗陳候の次男 説 と水沢藩主伊達宗敦侯の三男 説 ) 順之助が満州の活躍から終戦で銃殺されるまでの物語です。...
View Article10月彷徨
10月になりました。世間は行楽と観光のシーズン・・・それと火山の爆発! いつもの爺は一人で寂しく・・・( ター♂ は後足脱臼・・爺友人二名は入院中 )・・・ ショボク、チャリンコをボロジムニーに積んだ。 何とか、爺エサと寝袋を一緒に積んで・ 「帰ってこなくていいよ~」 という愛情一杯の お局様 の声に送られて・・内心では 『 俺は特攻隊とちゃうゾ~、帰ってこさせてよ 』...
View Article忠臣蔵の大嘘・2
忠臣蔵の大嘘―2 大石内蔵助はいつの間にか小説でも芝居でも忠義の鑑、武士道の塊のように描かれているが実像は前出のような色欲のみで狡猾な男であった、武士道では最も卑下すべき姿。 大石 自信は身に覚えのあることで幕府の自分への評価はうすうす知っていた、大石の心配とは・・・・ ・主君浅野切腹後はなんらかの理由で家老の自分も不名誉な処置を下される・・・...
View Article